クリスタルガイザー500mlを毎日3~4本飲んでいる水マニア管理栄養士のねこらのんです。
「クリスタルガイザーってキャップが青と白があるけど何が違うんだろう?」
「ラベルが二種類あるけど何か意味があるのかな?」
クリスタルガイザーには採水地が2箇所があります。
1箇所はシャスタ、もう1箇所はオランチャです。
採水地が違うのでもちろん、水の硬度やミネラル成分が異なります。
この記事ではクリスタルガイザーのシャスタ産とオランチャ産の硬度とミネラル成分の違いについてご紹介していきますね。
目次
クリスタルガイザーの採水地はシャスタとオランチャでどちらも軟水
シャスタ産もオランチャ産もどちらも軟水なので、日本人に馴染みやすいお水です。ただ少し硬度が違うので解説していきますね。
シャスタのクリスタルガイザーは硬度が38mg/L
アメリカ合衆国カリフォルニア州北部にある世界7大聖山の1つ、マウントシャスタ。このシャスタの水には浄化のパワーがあると言われています。クリスタルの産地としても有名な場所。
このシャスタから採水しているクリスタルガイザーシャスタ産は硬度が38mg/Lで軟水。日本のミネラルウォーターの平均硬度は約91だと言われているので、それよりも低い硬度なので非常に飲みやすいものです。
水源地ごとに異なるミネラル成分によって、味や特徴も微妙に違ってきます。ミネラル成分のうちカルシウム(Ca)とマグネシウム(Mg)の量から計算されるのが「硬度」です。これを計算式で表すと、一般に以下の式を用いて計算することができます。
硬度の値によって軟水と硬水に分類することができます。
引用:GOSHU
また軟水は0~60mg/lと言われているため、クリスタルガイザーシャスタ産は38mg/lなのでこれに含まれます。
オランチャのクリスタルガイザーは硬度67mg/L
オランチャ産はアメリカ合衆国カリフォルニア州のオランチャは硬度が67mg/lとシャスタ産に比べると、ミネラル量が多くなります。
好みの問題もあると思いますが、ミネラルが多い方が良い方はオランチャ産が良いかもしれませんね。
ミネラル成分が若干異なり、正規品はシャスタ産でバナジウム入りでヒ素が含まれていない
シャスタ産よりもオランチャ産の方が硬度が高いのでミネラルが多いから体に良さそうな感じもしますが、選ぶなら断然正規品であるシャスタ産です。
シャスタ産にはインスリンと似た効果を持つバナジウム入りなのでおすすめ
シャスタ産はインスリン作用に似ている効果やコレステロールの沈着を防ぐ作用があるバナジウムが100mlあたりバナジウムが5.5μg含まれています。
血糖値やコレステロールが気になっている方はバナジウム入りのシャスタ産が良いかもしれませんね。
オランチャ産はヒ素が検出されたことがあるが人体には問題ない量(らしい)
オランチャ産はシャスタ産よりも硬度が高いだけでなく、安いという点で購入されている方もいますが、ヒ素が微量ではありますが検出されていたことがあります。
ヒ素は生物に対する毒性も強いことから、殺虫剤や除草剤、防カビ剤などとして世界中で多用され、環境中に放出されてきました。その結果、職業的に曝露された人や周囲の住民に慢性ヒ素中毒が発生し、角化症などの皮膚疾患や発癌、および代謝疾患、神経疾患、免疫抑制など、生涯にわたる深刻な健康被害が報告されています。
引用:国立環境衛生所
ヒ素は長期的に摂取することで慢性ヒ素中毒を引き起こす可能性もあります。
ただ短時間でヒ素を体外に排出され、蓄積されることがないという報告もされてはいますが、排泄能力が衰えていることなど健康に問題がある場合はどうだろう?という疑問は残ります。
人によって消化吸収排泄能力はさまざまなのでひとえに問題ないとは言い切れないのではないかと個人的に思っています。
シャスタ産のクリスタルガイザーを最安値で購入する方法は楽天
ここまでシャスタ産とオランチャ産の違いについて解説してきましたが、ヒ素が入っていないシャスタ産の方が安全ですよね。
私もシャスタ産の方が良いのでそちらを選ぶようにしていますが、「シャスタ産」と記載がない場合はランダムで来るようになっています。なので引きが悪いとオランチャ産が送られてくるので「シャスタ産」と明記されているものを選びましょう。
ちなみに私は楽天ポイント狙いなので送料無料のシャスタ産クリスタルガイザーを楽天でいつも購入しています。ついでに「0と5のつく日」は楽天カード利用で5倍ポイントがアップされるのでその日を狙ってポイントを稼いで購入しています。
楽天会員+楽天モバイル+楽天プレミアムカード・楽天ゴールドカード+楽天銀行・楽天カード+楽天市場アプリ
=7.5倍
になるので、楽天は結果的に購入すると最安値になりお得ですよ。
引用:楽天プレミアムカード
![]()