もりけん塾生になって19日目のねこらのん(@nekoranon256)です。
LP制作とgithubもしておきたいのでもう一度コマンドラインそ復習したのでまとめていきます。
コマンドラインの命令文
haruさん(@fuwafuwahappy)の記事、【GitHub勉強会】GitHubに草を生やす方法【day58】を読み進めるとコマンドラインにでつまづいてしまいました…
そこでコマンドラインを頭で理解しながら実際に手を動かしていく必要があると考え、再度Progateをしました。
ちなみにコマンドラインについて説明します。
コマンドラインは通常で使用することは少なく、プログラミングをしていると必要なもの。
- Windows:コマンドプロント
- Mac:ターミナル
WindowsにもMacにもありますが名前が上記のように異なります。
上記のものから下記のものに変更しました。
上記のような結果にするために実際にコマンドを実行。
~ $ mkdir website~ $ cd website website $ mkdir top website $ ls top website $ cd top top $ touch html top $ ls html top $ touch stylesheet.css top $ ls html stylesheet.css top $ cp -r top about cp: can't stat 'top': No such file or directory top $ cp top BusyBox v1.26.2 (2018-05-30 13:51:20 GMT) multi-call binary. Usage: cp [OPTIONS] SOURCE... DEST Copy SOURCE(s) to DEST -a Same as -dpR -R,-r Recurse -d,-P Preserve symlinks (default if -R) -L Follow all symlinks -H Follow symlinks on command line -p Preserve file attributes if possible -f Overwrite -i Prompt before overwrite -l,-s Create (sym)links -u Copy only newer files top $ cd .. website $ cp -r top about website $ mv top.html about.html mv: can't rename 'top.html': No such file or directory website $ cd about about $ mv top.html about.html mv: can't rename 'top.html': No such file or directory about $ mv html about.html about $ cd top bash: cd: top: No such file or directory about $ cd website bash: cd: website: No such file or directory about $ cd ~ $ cd website website $ cd top top $ mv html top.html top $ cd .. website $ cd ~ $ rm about.txt ~ $
コマンドが以下のように多くあるので書き出しました!
コマンドラインについて
・空のファイルを作成:$ touch ファイル名
・カレントディレクトリ(今自分がいる場所):$touch
・場所の移動:$ cd ディレクトリ名(存在しないファイルはエラー文表示)
・中身表示の方法:$cat ファイル名
・新たにディレクトリを作成:$ mkdir ディレクトリ名(フォルダをディレクトリと呼ぶ)
・カレントディレクトリ表示:$pwd
・今開いているディレクトリまでのパスを表示:pwd
・現在のディレクトリ内に存在するディレクトリやファイルを表示:ls
・ファイルを削除:rm
▶rm -r 削除するディレクトリ名
・ファイルやディレクトリの名前を変更する場合や移動する場合:mv
▶mv 移動させたい ディレクトリ名 移動先ディレクトリ名
/
・ファイル名を変更:mv
▶mv 現在のファイル名 新ファイル名
・ファイルをコピー:cp
▶cp コピーするファイル名 新しいファイル名
▶cp -r コピーするディレクトリ名 新しいディレクトリ名
(-r)でディレクトリごとコピー可能
・コマンドのマニュアル表示:man
・ファイルやディレクトリの検索に利用:find
・ファイルの読み込み権限がない場合は末尾にpermission deniedと表示されるので出た場合:sudo
・ターミナル画面をクリアし表示された文字を全て消去する:clear
・ログアウトする場合に用いる:exit
・カレントディレクトリにあるファイルに移動する:cd
・ターミナルからfinderでファイルを開く:open
・ファイルの設定を読み込み有効にする:soure
・コマンド履歴を表示:history
これをみてコマンドラインをやっていこうと思います。
おわりに
コマンドラインを1回目したときは「やった気になっていた」けど、今回記事を読みつつ進めていくと理解していなかったことに気が付きました!
学ぶ→実際にする
やった気になっていると全然進まないので、「学ぶ」「する」を繰り返そう。
もりけん塾(@terrace_tech)