もりけん塾生になって17日目のねこらのん(@nekoranon256)です。
今日したことをまとめていきます。
web制作で必要なヒアリングシート・ロードマップを作成
LPを作成しながら忘れないように抜けが無いために必要なものを作成しました。
- ヒアリングシート
- ロードマップ作成
- 注意点
これまでやりとりしてきた中でいざこざが生じそうなことや抜けていると今後困る可能性があることなどを営業の方に聞きつつまとめていきました!
またライティングと同様でweb制作を作るための意図を相手から引き出すことや、追加分を言われた場合の対策、共有事項は専門用語なしでわかりやすく文字は少なめになどまで丁寧に教えてくれたのでスプレッドシートでまとめました!
メールフォーム『formspree』のプラン比較について
プラン比較について連絡が来たので違いを調べました!
freeプラン、月額10ドル、月額40ドルの違いは大きく分類すると、
- メール受け取り量
- 提出日を遡る可能な日にち
- ファイルアップロードの有無
- スパム対応
- カスタムテンプレート
の有無や数などの違いがあります。
最初webサイトを立ち上げ時はあまりメールを受け取ることがないのでfreeプランからはじめると良いという記事がありました!
githubで草をはやすための準備、ターミナル
【GitHub勉強会】GitHubに草を生やす方法【day58】の記事を参考に「git clone」でリポジトリURLを取り入れようとしましたが、
- 正しいアクセス権があることの確認
- 権限の拒否
- 読み取り不可
のような表示がでて前に進まず…
なんでだろ?
こちらの記事を参考にしました。
GithubのSSH通信設定内にある
と内容が似ているメッセージがでました。
対処1で実施されていたものをターミナルで入力すると、405Cというエラーがでてきました。
これがでたのでProgateでコマンドラインの確認やQiitaで探しては見たもののまだ解決できないのでLPと時間をわけてやってみる!
おわりに
環境が変わってなかなか時間がとれていない…これはよくない。
そしてわかったようになっているところがたくさんあるなと進めていくほど感じる。
また連絡で何度をとることや調べることまとめる時間にとても時間がとられているので、最小限に抑えるためにも今もらってる案件の記録をする。
何度も聞かれそうなことや追加がありそうなことなどをピックアップして予測することって大切だと感じた!
もりけん塾(@terrace_tech)