比べられて育ち、バカと言われ続けたら自己否定型に育った、ねこらのんです。
- 自己否定して生きていませんか?
- 人から否定されてきたのなら、もうやめませんか?
最近、イケハヤさんがこんなツイートをしていました。
自分と他人を肯定できる人は、この日本ではとても強い。
なぜなら、99%の日本人は、自分と他人に否定的だから。
「自分も大好き、他人も大好き」という態度は、とっても希少価値があるんです。— イケハヤ@YouTube登録25万人 (@IHayato) June 14, 2020
このツイートをみて、
「そう言えば、いつの間にか自己否定しなくなったな」
と過去を振り返って実践していたことを、この記事ではご紹介します。
結果を先にいうと、
自己否定型で他人も好きになることが難しかった
経営者や40過ぎてもキレイを維持しているモテる女性たちに自ら会いに行きまくって感じた事は、
「自分が大好きで他人も大好き」
な人たちばかりだったな😌✨
自分を好きでいでも良いって思うためには「自分が大好きな人種」に会うのが正解でした☺️ https://t.co/edGPaZb1A1
— ねこらのん🐈食占い中 (@nekoranon) June 15, 2020
これです。
自己否定で悩んでいる方が楽しい人生を送れるようなヒントになればと思っています。
目次
自己否定の人の特徴は環境にある
環境って本当に大事ですよね…
他の人からしたら、そうでもないのに環境によって抑圧されてしまうこと。
- お姉ちゃんは優秀なのにねぇ…
- 本当にバカなんだな
- 1回で覚えろよ
- お母さんとお姉ちゃんは顔が整っているのに…
- ブス、デブ
これ、私が頻繁に言われていたことです。
今考えたら、よく生きていたなって思います。笑
昔の暴言と自分の思い込みの可能性って破壊することができますよ。
誰かと比較された過去
比較されたいなんて思ってもいないのに、身近にいる人と比較されて育った人って結構多いと思います。
それって大人になっても自分が他人と常に比較してしまいがちなんですよね…
そうすると自分も他人もずっと好きになれないまま…
誰も「私のこと」を言っているわけではないのに、自分ごとのように捉えてしまって人間関係も微妙に。
罵声を浴びせられた経験
「バカだな」
って子どもの頃から言われると、どんなに才能があっても
「私はバカなんだ…」
ってなりますよね。
自信喪失してしまってせっかくのチャンスを損失するきっかけにもなります。
私は多くのチャンスを無駄にしてきました。
結論:自分大好き人間が集まる場所へ行く
自分が大好きな人たちが集まる場所にいくことが最善策でした!
自分のイヤなところを多くの人が持ってる。
でも全員が全員じゃないと思ったんです。
探しに探した末、自分大好き人間の特徴は
- 経営者
- 高学歴
- 自分を持っている人
でした!!
行動①価値観を広げるために多くの人に出会う
最も小さな家族という最小単位の環境から、はやく抜け出した方が良いです。
年齢を重ねれば重ねるほど脱出困難になってしまうから。
- 年齢は縦も横も関係ない
- 職種もバラバラがなお良い
価値観が全く違うコミュニティに行くこと。
いろんなアドバイスをしてくれたり、褒めてくれるので自己肯定感が上がります。
- 女は「愛嬌」、笑っていなさい(幅広い世代)
- 「素直」が一番よ(60代女性経営者)
- 「気が利くね」(幅広い世代)
- 「無理」に人に好かれようとしなくて良いの(40代女性医師)
- 「笑顔」がステキな女性が良いのよ(60代女性経営者)
私はいろんな人たちの言葉でたくさんの勇気と自信を貰いました。
行動②「自分大好き人間」の特徴を知る
自分大好き人間は今、思うと向上心が高めな方々が多かったように思います。
- 現状に満足せず右肩上がりで考えている
- 人生を今以上によくしようとしている
- 夢や目標に向かって前進している
こんな人たちだと、他人の悪いところなんて見えなくなります。
しかも実際に行動していてなかなかうまくいかなくて困っていたときに成功している人を見たら「自分も頑張ろう」ってなります。
行動③成功者に多いから成功者が集まる場所に行く
類は友を呼ぶ特性から、自分大好き人間たちって同じようなところに集まります。
- セミナー
- 夜の高級クラブ
- 勉強会
でもこれは私の実体験なので、他にもあるかもしれませんし違うかもしれません。
自分大好き人間は自己肯定感を一緒に高めてくれる最高のパワースポット
自分大好き人間って相手の自己肯定感を上げてくれる、動くパワースポットだと思っています。笑
冷静に分析して優しく受け入れてくれる
冷静に相手を分析して、長所は何かを伝えてくれます。
- 感情で左右されない
- セルフコントロールができている
- win-winを探してくれる
など、やさしさをたくさん分けてもらいました。
過去を振り返って「褒められたこと」に注目する
自己肯定感が低いと、なかなか褒められたことを受け取れないんですよね。
謙遜とかじゃなくて。
受け取らないことは相手にも失礼だと感じたんです。
だからこれまで褒めてもらって内心嬉しかったことを振り返ってみて遅くなったけど「受け取る」ことをしてみたんです。
心はとってもポカポカしました♬
まとめ:自分が輝ける市場を探すことが自己肯定感をあげるきっかけになる
自分自身が輝ける場所を探すことがとっても大切。
環境によっては価値を下げられて生きる価値を喪失させるような場面にも遭遇してしまいます。
でもそれって他の世界を知らないからだと思うんです。
世界は広いし飛行機があるから価値観ブロックを破壊するための国外へも行ける選択肢は無数です。
「こうじゃなきゃダメ」なんてことって無いと思うから、もっと自分が楽に生きれる場所を探してみてください。
今が苦しいなら、そこがあっていないのかもしれないですよ^^!