プログラミング初心者、もりけん塾生4日目のねこらのんです。
今日のタスクはこれ。
#今日の積み上げ 予定
・寿司タイピング25分
・ブログ1記事2時間
・LP制作の続き1時間(調べながら)
・JavaScriptの本を読みつつブログまとめ
・ #ぷよぷよ の無料プログラミングでJavaScript学ぶ(学びたい)←今日から!【JavaScriptの目標】
ジャンケンを頭に入れつつ— まゆ👘プログラミング初学者で栄養士 (@nekoranon256) June 25, 2020
反省や改善点などいれつつ今日を振り返る記事に今日はしよう。
目次
タスク①寿司タイピング
新卒フリーランスで8ヶ月で月商144万円を達成した黒ぽん(@ktsuyoc)と2年前くらいに話した時、
僕言われた文字は瞬時に打てます
って言っていたことを思い出して

ことから仕事のはじめは寿司タイピング25分から始めています。
でも最初は指の使い方が違うからベネッセの基本タイピングをしてなれてから寿司タイピングへ。
まだまだ初歩的なことをしています…遠い…エンジニア…
もりけんさん(@terrace_tech)の課題である「じゃんけん」が遠い…でもコツコツ最初が肝心だからタイピングも大事。
ちなみに黒ぽんのこのnoteを参考にして完全じゃないですけどmacのキーボードの最適化など取り入れました。
【更新】noteを公開に際して、考えとか思いとかをブログにしたためました。|note「ノンスキル・文系・コネなし新卒フリーランスが、独立8ヶ月で月144万円を達成するまでの全て」をつくりました https://t.co/3wDZTaL2ZH pic.twitter.com/c83f0kr3f5
— 黒田剛司 (@ktsuyoc) May 6, 2018
このnoteにあるGoogle拡張機能のVimiumのおかげで楽に記事を読めています…‼
ありがとう、黒ぽん!
タスク②ブログ記事
ブログもまだまだキーワードのことがわかっていないので、Tsuzukiさん(@1276tsuzuki)のブログを参考に。
ブログ初心者にとっては難しい部分もあるかもしれませんが、キーワード選定をしてから記事を書くのは超重要です。
時間と労力がかかったとしても、先にキーワードを決めておくのがおすすめ。1本1本の記事に目的ができます。
やり方については、本記事で解説しています☺️https://t.co/G2EiA3beev
— Tsuzuki (@1276tsuzuki) June 25, 2020
すごくわかりやすかったけど、なれていなかったので時間がかかってしまった…反省点。
要点を掴んで知っているところは流すなどのことをして時間短縮をすればよかった。
でも反面でTsuzukiさん(@1276tsuzuki)の記事を読んでキーワードプランナーの使い方がよく分かりました。
結論:related-keywordsをコピペしてキーワードプランナーで検索をかけることが良い
何も気にせず記事を書いていましたが競合性「高」ものばかりだったのでロングテールでニッチなところを責めないといけないなぁということが分かりました^^!
タスク③LP制作
デイトラをそのまま続けているとLP制作に繋がるんですけど、ドットインストールが有料だったので7月になるため個人的にLP制作をしようと思って進めていました。
でも気づいたことがあってLP制作について調べていると
- HTML
- CSS
- JavaScript
ってあったのでJavaScriptできません!
ということに気がついたのでこれも一旦保留に…
知らないことだらけで全然前に進めない…
でも「これをやる」って思っていて行動したから「できない」ことに気づけたので良かったです。
ちなみにデイトラです。
#デイトラ のRailsコースをリリースしました!
✅9万円でWebアプリ開発が学べる
✅メンターは現役エンジニア
✅一年間のサポート
✅学習のやる気を管理するアプリ基本的な知識から実務で役立つ知識を説明してます!早割で1万円引きしているのでお早めに。https://t.co/gIH4GInV8o
— とだこうき@東フリCTO (@cohki0305) May 23, 2020
いつもTwitterで「#デイトラ」と入力したら「いいね」を押してくれるマメなとださん(@cohki0305)方に支えられて今もプログラミングを続けられている。ありがとうございます。
タスク④ぷよぷよプログラミング
2020年6月26日の今日からぷよぷよプログラミングが開始。
HTML$CSSとJavaScriptが学べると聞いたのでさっそく今日やってみることに‼
(ぷよぷよで育ったので。大好きなので。ゲーム…)
模写だったので自分で1からゲームを作るというレベルの高いものではありませんが、こんなコードでゲームが作られているんだってことを知れてよかったです。
わかったこと
- ぷよぷよはHTML&CSSとJavaScriptでできている
- コードが違うとぷよが回転してくれない(これがバグなのかな?)
- コメントを入れる大切さ!
- 自分でアレンジしてカラーやぷよの色が選べる
コメントの大切さってProgateとかじゃ伝わらなかったんです。
でもぷよぷよの説明がなくて…

ってなったときにコメントがあって
- ここで色を変える
- ここで個数を変える
- ここで回転させる
という簡単な指示書みたいなものがあったから変更しやすかったです。
このぷよぷよプログラミングをしてコメントの重要性を知れてよかったです。
あと久しぶりのぷよぷよは楽しかったです^^!
タスク⑤JavaScript『条件分岐』
条件に当てはまったら「真(true)」、当てはまらなかったら「偽(false)」にすることができるのが真偽値のif文。
文字列が数値に変換可能かどうかをチェックするisNaN(イズナン)関数がある。
- 変換不可能なら:true 全角数字や数字+アルファベット
- 変換可能なら:false
letは昨日「新規作成」でpromptは「入力させる」って知ったから、
引用:スラスラ読めるJavaScriptふりがなプログラミングp063
それに加えて今回はisNaNの数値変換不可かどうかが加わるのですね…ふむ。
ifとisNaNを組み合わせる方法もあるのか〜ややこし〜
ぷよぷよでもそうだったけど結構プログラミングは日本語で分かりやすく指示してから実行することが多いのかな!
3段階以上の分岐は「if」と「else」を使う
未成年、成人、高齢者に分類したい時はelseを使うと分岐が出来る。
ココに注意
if文の条件式はセミコロンがいらない
ここらあたりから長くなってきたから混乱しそう。
だけど1文づつみると基礎でただ長くなっただけ…‼うん。
ここでProgateにいこう。
メモ:比較演算子
- a===b aとbが等しい
- a!==b aとbが異なる
複数の比較式
演算子の3つ!
- &&:かつ
- ||:または
- !:ではない
コワーキングスペースが閉まるので今日はこのへんでおわり。
ランチ休憩中にスマホでProgaet「PHP」
HPなどの下にある連絡を送る方法はPHPだと聞いたことがってどんな感じか気になったのでランチ休憩中の5分程度でProgateをしてみました‼
- ちょっとJavaScriptに似ているのかな?
- プログラミング言語は規則性があるのかな?
と思った5分でした‼
感想
一緒にもりけん塾(@terrace_tech)に入った方々や先に入塾されている方々のレベルが高くて比較してしまって心がすごく焦ってしまっているところがある…
でも彼女たちも全くの初心者だった経験もあるし、それを乗り越えたからあのレベルに達しているんだと思うと自分も彼女たちみたいなレベルにいくために、
- プログラミングの理解という基礎
- JavaScriptの理解
をちゃんとしてからレベルアップにはげもうって言い聞かせています^^!
やりすぎると頭がパンクしてあらぬ方向に行きがちなタイプなので明日は自然に囲まれて気分をリフレッシュ。
サバイバルキャンプで頭をゆるめる。
午後からキャンプだから午前はJavaScriptの続きをしとこう。
あとはお家探しもしようかな。
7月からゲストハウスで2ヶ月ほどこもれるところあれば。
ゲストハウスで作業できて良い。
いろんなうーんなことがあるけど、それをパワーにして乗り越えよう^^!
もりけん塾(@terrace_tech)