フロントエンドエンジニアを目指している、ねこらのん(@nekoranon256)です。
プログラミング言語というよりまだマークアップ言語段階ですが、PC上で必要な言語にも関わらずPCを知らないので本末転倒かと思いこちらをサラーっと調べていこうと思います。
参考にしている本は改訂3版 これからはじめるプログラミング 基礎の基礎です。
目次
コンピュータはどこで使われている?
コンピューターは携帯電話などであればわかりますが他にも多くのものに用いられています。
- 携帯電話
- 家電製品のほとんど
- ATM
- 自動券売機
- 自動販売機
- 自動改札機
など
機械のほとんどはコンピューターが用いられているようですね!
コンピューターとは?
プログラムを用いて色々な使い方ができる機械のこと。
- 家電製品などに組み込まれている目に見えないコンピューター:マイクロプロセッサやマイクロコンピューター(マイコン)
- 個人用のコンピューター:パソコン。大きくするとスーパーコンピューターやサーバー。
家電製品には小さなコンピューターが埋め込まれているんですね!
コンピューターとプログラムについて
コンピューターとプログラムはセット!プログラムが無いとただのコンピューターという機械で何も役立たない。
使うのであれば、あらかじめプログラムがインストールされた状態のパソコンであれば動く。
インストールとはパソコンにプログラムを組み込むこと。プログラムはコンピューターへの指示書のようなもの。プログラムはプログラム言語によって作成される。
コンピュータの仕組み
コンピューターにはハードウェアとソフトウェアの2つが必要。
- ハードウェア:コンピューター本体、コンピューターに付属する機器全般のこと
例 パソコン本体、モニタ、キーボード、マウスなど - ソフトウェア:「形のないもの」。
例 プログラム、データ - メディア:CD-ROM,DVD
キーボードやマウスなどのようにコンピューターに情報を入力するものを入力装置といい、指示を出された結果表示されるものを出力装置と呼ぶ。
PCを購入するときによく出てるものも不明なものが多いので調べていきます。
メモリ
RAMはRandom Access Memoryで実行中のプログラムや処理途中のデータを並べておく作業台のことで主記憶装置と呼ぶ。電気が流れているときだけ利用可能。
ROMはRead-Only MemoryはPCの電源を入れて接続された機器を確認し、問題がなければOSを起動しなさいといったプログラムが組み込まれている。電源を切っても内容が消えない特別装置。
ハードディスク
プログラムやデータを記憶するための入れ物。
補助記憶装置とも呼ばれ磁気を利用して情報を記録する。
CPU
Central Processing Unitの略で中央演算子処理装置と呼ばれ、PCの心臓部分のこと。
キーボートなどの入力装置から情報を受け取り、処理をし、結果を出力装置で出力することが仕事。
数値が大きいほど仕事のはやいPC。
BIOS
コンピューターの電源を入れて真っ先に動くBIOS(Basic Input/Output systemでバイオスと呼ぶ)というプログラム。
仕事は、
- コンピューターの構成装置に不具合がないか調べる
- コンピューターに接続されている入出力装置を使えるようにする
- OSを実行
がありBIOSにROMが組み込まれている。
コンピューターができることはたった3つ
万能かと思っていたコンピューターのできることはたった3つのようです。驚き。
- 入力:情報を受け取る
- 演算:情報を処理する
- 出力:処理した結果を出力する
これだけで電卓や音楽をきくことなどを実行しているようです!
コンピューターは2進数
よく知っているのは10進数ですが、コンピューターは2進数。
10進数 | 2進数 | 8進数 | 16進数 |
0 | 0 | 0 | 0 |
1 | 1 | 1 | 1 |
2 | 10 | 2 | 2 |
3 | 11 | 3 | 3 |
4 | 100 | 4 | 4 |
5 | 101 | 5 | 5 |
6 | 110 | 6 | 6 |
7 | 111 | 7 | 7 |
8 | 1000 | 10 | 8 |
9 | 1001 | 11 | 9 |
10 | 1010 | 12 | A |
11 | 1011 | 13 | B |
12 | 1100 | 14 | C |
13 | 1101 | 15 | D |
14 | 1110 | 16 | E |
15 | 1111 | 17 | F |
コンピューターは豆電球と同じように電気で動くものなので2進数。
豆電球はONとOFFの2択だから2進数!
コンピューターの1キロバイトは1024
2を10回掛けた値(210)だから1024キロバイト(KB)。
おわりに
本の気になる点を主に記載していきました。
コンピューターを扱う仕事につこうと考えているのに、知らないことがたくさんあったので読んで良かったです。
まだ知らないことがたくさんありますが興味を持ててきたので、調べていこうと思います。
あとコードも書く!
もりけん塾(@terrace_tech)